

2009年12月28日 (月) | 編集 |
12月27日(日) マチネ
福岡シティ劇場 : C列センター
この色は前回観劇と違うキャスト
担当が変わっているのであんまり枠にこだわることないかも(^^;)
2泊3日早かった。
3公演だけなんて、もっともっと観たい。
宝くじよ、当たれ~~~
(そもそも買っていない)
ランチは福岡ではいつものお店、ムーミンベーカリー。
初めてキッシュを食べました。すっごいボリューミーで食べ放題のパンいらないくらいでした

以下ただの感想。めっちゃ短いです(笑)
いきなりですがドレミはランダムでミでした。
ド♪レ♪ミ♪で順番にひょっこり顔を出した時、今さんニターっと笑いながらこっち見てるなぁ・・・とは思ったんです。(気のせいかもしれませんが)
連続で舞台に上がってしまいました。
何だったんだろう、これは・・・。
どなたに拉致られても嬉しかったけど、今さんは前回間近で見た時本当に可愛くて可愛くて可愛かったので、とくに嬉しかったです(危)。
でも最高に緊張してしまって、一応ウフフと笑ってみたけど相当引きつっていたのか、鍵盤イスに座った時肩揉んでくれましたよ(笑)。
今さんアリガトウ・・・(笑)。好きです(怖)。
緊張はしていたけど今度は下手袖に厂ちゃんがいたのは確認しました。
一瞬だったので定かではないけど、壁に寄りかかって出番待ちしていたかな?
帰りのエスコートは前田さんでした。
厂ちゃんも可愛い。前田さんも可愛い。
私、基本的に小さい人が可愛くて仕方ないんだと思います・・・。
高井さんのあたふたした動きもめっちゃときめきました。
そういや、高井さんも何となし背が低そうな・・・
シンガーは一応全員見たのかなぁ?(イレギュラーなものは観ていませんが)
今回、高井さんがやばいくらい素敵に見えました。
(阿久津さんと村さんはもともと好き)
チムチムチェルィー♪の最後の出来があれでいいのか悩むところですが、出来ていないところがたまらなく可愛い。
あんなに可愛いおじさんだったか?
今回特にお気に入りさんもいなかったので、高井さんに釘付けでした。
すいません、そんな感じでやっぱり全く他覚えていないのです(笑)。
あ、トプシーで、カジモドを見たときのスンラさんの気味悪がる声が「うぼぉええー」っと吐きそうな勢いでひどいと思いました(笑)。
グヨルさんのゴリラっぷりはますます激しいものになっていきました。
胸も叩いていたような叩いていなかったような(ちょ)・・・とにかく完全にゴリラ化です。
隣の准一郎君の気だるく手拍子してるのがまた対照的で面白かったです。
奇跡的に何か思い出したら追記します。
多分ないでしょう・・・。
観劇後はイベントがありました。
よかろうもんチームでした。
これももう1ヶ月経っているので無理な気もします(笑)。
鎌滝さんはハイテンションでした。
グレッグのように悶えてました。
ほのかさんは最後のしゃもじ叩き、めちゃくちゃでした(笑)。
リズム感がなく頼りにしていた私ももうめちゃくちゃでした。
ゲームはBチームが優勝したんだけど、前田さんが写真を持って「これいいだろー」と鎌滝さんに見せびらかしてました。
そのときの前田さんのベー!って顔がこれまた可愛らしいこと。
私はソンダンのイベントは初めてなので楽しめました。
が、予定していたより早く終わったのは残念でした。
でもお疲れの中、盛り上げようとしてくれた俳優さんたちやスタッフさんたちに感謝です。
相変わらずひどい感想文ですね。
小学生よりひどいわぁ・・・。
・・・あとでまとめたいと思いますが、私のことなので放置でしょう。
スミマセン・・・。
(10.1.28)
福岡シティ劇場 : C列センター
◆キャスト◆ | |
【ヴォーカルパート】 金森 勝 高井 治 李 涛 | 井上 智恵 鈴木 ほのか 今井 美範 |
【ダンスパート】 鎌滝 健太 斎藤 准一郎 君島 龍矢 徳永 義満 厂原 時也 花島 佑介 金久 烈 新庄 真一 前田 順弘 | 加藤 久美子 駅田 郁美 井上 佳奈 須田 綾乃 柴田 厚子 岡村 美南 小菅 舞 原田 麦子 今 綾乃 泉 春花 |
この色は前回観劇と違うキャスト
担当が変わっているのであんまり枠にこだわることないかも(^^;)
2泊3日早かった。
3公演だけなんて、もっともっと観たい。
宝くじよ、当たれ~~~


初めてキッシュを食べました。すっごいボリューミーで食べ放題のパンいらないくらいでした






いきなりですがドレミはランダムでミでした。
ド♪レ♪ミ♪で順番にひょっこり顔を出した時、今さんニターっと笑いながらこっち見てるなぁ・・・とは思ったんです。(気のせいかもしれませんが)
連続で舞台に上がってしまいました。
何だったんだろう、これは・・・。
どなたに拉致られても嬉しかったけど、今さんは前回間近で見た時本当に可愛くて可愛くて可愛かったので、とくに嬉しかったです(危)。
でも最高に緊張してしまって、一応ウフフと笑ってみたけど相当引きつっていたのか、鍵盤イスに座った時肩揉んでくれましたよ(笑)。
今さんアリガトウ・・・(笑)。好きです(怖)。
緊張はしていたけど今度は下手袖に厂ちゃんがいたのは確認しました。
一瞬だったので定かではないけど、壁に寄りかかって出番待ちしていたかな?
帰りのエスコートは前田さんでした。
厂ちゃんも可愛い。前田さんも可愛い。
私、基本的に小さい人が可愛くて仕方ないんだと思います・・・。
高井さんのあたふたした動きもめっちゃときめきました。
そういや、高井さんも何となし背が低そうな・・・

シンガーは一応全員見たのかなぁ?(イレギュラーなものは観ていませんが)
今回、高井さんがやばいくらい素敵に見えました。
(阿久津さんと村さんはもともと好き)
チムチムチェルィー♪の最後の出来があれでいいのか悩むところですが、出来ていないところがたまらなく可愛い。
あんなに可愛いおじさんだったか?
今回特にお気に入りさんもいなかったので、高井さんに釘付けでした。
すいません、そんな感じでやっぱり全く他覚えていないのです(笑)。
あ、トプシーで、カジモドを見たときのスンラさんの気味悪がる声が「うぼぉええー」っと吐きそうな勢いでひどいと思いました(笑)。
グヨルさんのゴリラっぷりはますます激しいものになっていきました。
胸も叩いていたような叩いていなかったような(ちょ)・・・とにかく完全にゴリラ化です。
隣の准一郎君の気だるく手拍子してるのがまた対照的で面白かったです。
奇跡的に何か思い出したら追記します。
多分ないでしょう・・・。
観劇後はイベントがありました。
よかろうもんチームでした。
これももう1ヶ月経っているので無理な気もします(笑)。
鎌滝さんはハイテンションでした。
グレッグのように悶えてました。
ほのかさんは最後のしゃもじ叩き、めちゃくちゃでした(笑)。
リズム感がなく頼りにしていた私ももうめちゃくちゃでした。
ゲームはBチームが優勝したんだけど、前田さんが写真を持って「これいいだろー」と鎌滝さんに見せびらかしてました。
そのときの前田さんのベー!って顔がこれまた可愛らしいこと。
私はソンダンのイベントは初めてなので楽しめました。
が、予定していたより早く終わったのは残念でした。
でもお疲れの中、盛り上げようとしてくれた俳優さんたちやスタッフさんたちに感謝です。
相変わらずひどい感想文ですね。
小学生よりひどいわぁ・・・。
・・・あとでまとめたいと思いますが、私のことなので放置でしょう。
スミマセン・・・。
(10.1.28)
スポンサーサイト

2009年12月26日 (土) | 編集 |
12月26日(土) ソワレ
福岡シティ劇場 : C列センター
この色は前回観劇と違うキャスト
担当が変わっているのであんまり枠にこだわることないかも(^^;)
以下ただの感想。めっちゃ短いです(笑)
土曜日なので昼夜公演ありますが、私の福岡遠征は一旦これでおしまいの予定なので昼間はブラブラと観光しました。
夏に休みで行けなかったアジア美術館に行こうかなーと思っていたんだけど、サイト見たらまた休みに入っちゃったんで(運が悪い・・・)、川端商店街をうろつくことにしました。
夏も通ってみたら結構面白かったのと、前にアルプで萩原さんと西尾さんが紹介していたお店がちょうどお土産買おうかどうしようか悩んでいたお店だったので、今回は買うかー!と。(単純なんで)
十分うろついた後、シティ劇場へ。

王様になりたいの原田さんの投げキッスが可愛かった。
ドレミはランダムでソでした。
駅田さんでした。
井上さんもだけど駅田さんもニッコニコの笑顔が救いでした。
ソは智恵さんの指揮に合わせて叩く時の最初なんですよね。
私をじーーーっと見ながら、1、2、3、4っって手と体を大きく動かした時、「今叩くのね!」と私もフルフル震えながら前のめりになりました(笑)。
緊張しすぎです・・・。
叩くのは次の拍子だったので前のめりの前のめり・・・(軽くずれました(笑))。
昨日は頭が真っ白だったので下向いて歩くのに精一杯だったけど、今回袖に俳優さんが待機していると言うのをお友達に教えてもらったので(そう言えば前回阿久津さんを見たっけ)、元気よく歌う駅田さんも見ずに不自然なくらいまっすぐ前を見ながら行進しました(笑)。
いましたよ、片膝付いてシンバルを上下に振り振りする鎌滝さんが。
他にもいたそうですが、楽しそうな鎌滝さんを見るのが限界でした・・・。
帰りのエスコートはまた女優さんだったのですが、また誰かわかりませんでした。
周りを見る余裕ないです
参加型は面白いので見るのもやるのも好きなんですけど、とにかく緊張しいなんで・・・
すいません、そんな感じで全く他覚えていないのです(笑)。
あとはグヨルの後ろ歩きが成功したことくらいしか・・・(オペラ座)。
やっぱりスンラさんのズボンの長さが違っていたとか・・・(南十字星)。
奇跡的に何か思い出したら追記します。
多分ないでしょう・・・。
以下ただの観光日記。上に比べてめっちゃ長いので興味がある方はどうぞ☆
福岡シティ劇場 : C列センター
◆キャスト◆ | |
【ヴォーカルパート】 金森 勝 高井 治 李 涛 | 井上 智恵 鈴木 ほのか 今井 美範 |
【ダンスパート】 鎌滝 健太 斎藤 准一郎 君島 龍矢 徳永 義満 厂原 時也 花島 佑介 金久 烈 新庄 真一 前田 順弘 | 加藤 久美子 駅田 郁美 井上 佳奈 須田 綾乃 柴田 厚子 岡村 美南 小菅 舞 原田 麦子 今 綾乃 泉 春花 |
この色は前回観劇と違うキャスト
担当が変わっているのであんまり枠にこだわることないかも(^^;)


土曜日なので昼夜公演ありますが、私の福岡遠征は一旦これでおしまいの予定なので昼間はブラブラと観光しました。
夏に休みで行けなかったアジア美術館に行こうかなーと思っていたんだけど、サイト見たらまた休みに入っちゃったんで(運が悪い・・・)、川端商店街をうろつくことにしました。
夏も通ってみたら結構面白かったのと、前にアルプで萩原さんと西尾さんが紹介していたお店がちょうどお土産買おうかどうしようか悩んでいたお店だったので、今回は買うかー!と。(単純なんで)
十分うろついた後、シティ劇場へ。

王様になりたいの原田さんの投げキッスが可愛かった。
ドレミはランダムでソでした。
駅田さんでした。
井上さんもだけど駅田さんもニッコニコの笑顔が救いでした。
ソは智恵さんの指揮に合わせて叩く時の最初なんですよね。
私をじーーーっと見ながら、1、2、3、4っって手と体を大きく動かした時、「今叩くのね!」と私もフルフル震えながら前のめりになりました(笑)。
緊張しすぎです・・・。
叩くのは次の拍子だったので前のめりの前のめり・・・(軽くずれました(笑))。
昨日は頭が真っ白だったので下向いて歩くのに精一杯だったけど、今回袖に俳優さんが待機していると言うのをお友達に教えてもらったので(そう言えば前回阿久津さんを見たっけ)、元気よく歌う駅田さんも見ずに不自然なくらいまっすぐ前を見ながら行進しました(笑)。
いましたよ、片膝付いてシンバルを上下に振り振りする鎌滝さんが。
他にもいたそうですが、楽しそうな鎌滝さんを見るのが限界でした・・・。
帰りのエスコートはまた女優さんだったのですが、また誰かわかりませんでした。
周りを見る余裕ないです

参加型は面白いので見るのもやるのも好きなんですけど、とにかく緊張しいなんで・・・

すいません、そんな感じで全く他覚えていないのです(笑)。
あとはグヨルの後ろ歩きが成功したことくらいしか・・・(オペラ座)。
やっぱりスンラさんのズボンの長さが違っていたとか・・・(南十字星)。
奇跡的に何か思い出したら追記します。
多分ないでしょう・・・。



2009年12月25日 (金) | 編集 |
12月25日(金) ソワレ
福岡シティ劇場 : C列センター
この色は前回観劇(大阪公演)と違うキャスト
担当が変わっているのであんまり枠にこだわることないかも(^^;)
そんなわけで福岡行っちゃいましたー。
25(金)~27(日)の2泊3日で観光もしたかったので、4公演見れるところを3公演に押さえました(笑)。
交通費はのぞみ早得切符を利用しました。
浜松~福岡が往復28000円で行けるのはとても助かります。
4時間半と電車に乗ってる時間は長いけど、帰省もそれくらいかかるので全く苦ではありません(^^)
ホテルは会社のサービスを利用してちょっとお安く。
合計してもJRプランより安く出来たので良かった良かった。
それでも高額なので、今カードの引き落としがドカーンと来て泣きそうです。
いつも新幹線は乗って軽く食事をしたら即寝なんだけど今回はコロプラの旅も兼ねているので頑張って起きていました。
途中意識飛んだけど。お土産増えましたv
お昼頃に博多駅に到着、荷物をホテルに預けていざ太宰府天満宮へ。
夏にも行ってるんですが行き方をすっかり忘れてしまって、天神駅で最初と違う出口に出たらもう右も左もわからず(笑)。
地図を見て固まっているところに、何かのキャンペーン中で宣伝してた男性(駅員?)が声をかけてくれて何とか西鉄に行ける事が出来ました。
やばいくらいの方向音痴です(笑)。
まぁ何とか無事に着きました。

梅~~~。

就職成就のお守りがあるので、購入しました。めっちゃ神頼み。

チャンポンとよもぎの梅が枝餅(食べかけ失礼(笑))。
以下ただの感想。ぐっちゃぐちゃ。
福岡シティ劇場 : C列センター
◆キャスト◆ | |
【ヴォーカルパート】 金森 勝 高井 治 李 涛 | 井上 智恵 鈴木 ほのか 今井 美範 |
【ダンスパート】 鎌滝 健太 斎藤 准一郎 君島 龍矢 徳永 義満 厂原 時也 花島 佑介 金久 烈 新庄 真一 前田 順弘 | 加藤 久美子 駅田 郁美 井上 佳奈 須田 綾乃 柴田 厚子 岡村 美南 小菅 舞 原田 麦子 今 綾乃 泉 春花 |
この色は前回観劇(大阪公演)と違うキャスト
担当が変わっているのであんまり枠にこだわることないかも(^^;)
そんなわけで福岡行っちゃいましたー。
25(金)~27(日)の2泊3日で観光もしたかったので、4公演見れるところを3公演に押さえました(笑)。
交通費はのぞみ早得切符を利用しました。
浜松~福岡が往復28000円で行けるのはとても助かります。
4時間半と電車に乗ってる時間は長いけど、帰省もそれくらいかかるので全く苦ではありません(^^)
ホテルは会社のサービスを利用してちょっとお安く。
合計してもJRプランより安く出来たので良かった良かった。
それでも高額なので、今カードの引き落としがドカーンと来て泣きそうです。
いつも新幹線は乗って軽く食事をしたら即寝なんだけど今回はコロプラの旅も兼ねているので頑張って起きていました。
途中意識飛んだけど。お土産増えましたv
お昼頃に博多駅に到着、荷物をホテルに預けていざ太宰府天満宮へ。
夏にも行ってるんですが行き方をすっかり忘れてしまって、天神駅で最初と違う出口に出たらもう右も左もわからず(笑)。
地図を見て固まっているところに、何かのキャンペーン中で宣伝してた男性(駅員?)が声をかけてくれて何とか西鉄に行ける事が出来ました。
やばいくらいの方向音痴です(笑)。
まぁ何とか無事に着きました。


梅~~~。


就職成就のお守りがあるので、購入しました。めっちゃ神頼み。


チャンポンとよもぎの梅が枝餅(食べかけ失礼(笑))。



2009年12月18日 (金) | 編集 |
大満足
オーバードに比べて小さいホールでした。
2列サイドだったけど3席しかなかったよ。
座席もフラットタイプで同じ列の振動全部伝わりそうな…(笑)。
緞帳は紅白梅で、オーデンセの子供がそれを開けたり、2幕の人魚姫終わったあと、梅をバックにニールスとドーロが挨拶したり…可笑しい(笑)。
あと維田校長最高でした。
ホルム編集長の時、ちょっととちっちゃったけど…それはともかく維田さん素敵すぎる
実家にいる間にメモまとめときます。
はぁ~
ワンダフルワンダフルコッペンハーゲン
はぁ~
今度はいつ観られるのかなぁ~。
オーバードに比べて小さいホールでした。
2列サイドだったけど3席しかなかったよ。
座席もフラットタイプで同じ列の振動全部伝わりそうな…(笑)。
緞帳は紅白梅で、オーデンセの子供がそれを開けたり、2幕の人魚姫終わったあと、梅をバックにニールスとドーロが挨拶したり…可笑しい(笑)。
あと維田校長最高でした。
ホルム編集長の時、ちょっととちっちゃったけど…それはともかく維田さん素敵すぎる
実家にいる間にメモまとめときます。
はぁ~
ワンダフルワンダフルコッペンハーゲン
はぁ~
今度はいつ観られるのかなぁ~。

2009年12月07日 (月) | 編集 |
12月5日(土) ソワレ
四季劇場[自由] : 下手最前列
色が違うのは前回観劇と違うキャスト
以下、感想です。
******************************
1公演のみだと思っていたらもう1公演取っていました。
あ~観れてよかったー。
四季劇場[自由] : 下手最前列
◆キャスト◆ | |
ザック: 深水 彰彦 ラリー: 影山 徹 ダン: 松浦 勇治 マギー: 和田 侑子 マイク: 斎藤 洋一郎 コニー: 石倉 康子 グレッグ: 道口 瑞之 キャシー: 坂田 加奈子 シーラ: 増本 藍 ボビー: 横山 清崇 ビビ: 上條 奈々 ジュディー: 恒川 愛 リチー: 西尾 健治 | アル: 菊池 正 クリスティン: 染谷 早紀 ヴァル: 石塚 智子 マーク: 玉井 晴章 ポール: 田邊 真也 ディアナ: 熊本 亜記 フランク: 笹岡 征矢 ロイ: 宮本 聖也 トム: 林 晃平 ブッチ: 吉田 龍之介 ビッキー: 橋本 藍 ロイス: 新保 綾那 トリシア: 濱村 圭子 |
色が違うのは前回観劇と違うキャスト


******************************
1公演のみだと思っていたらもう1公演取っていました。
あ~観れてよかったー。

2009年12月07日 (月) | 編集 |
12月5日(土) マチネ
電通四季劇場[海] : 1列センター
この色は前回観劇と違うキャスト
前回もレポもまだですねー。
いつか仕上がるといいなぁ・・・(おい)。
以下メモと感想。まだ
******************************
電通四季劇場[海] : 1列センター
◆キャスト◆ | |
アイーダ: 濱田 めぐみ アムネリス: 五東 由衣 ラダメス: 渡辺 正 メレブ: 中嶋 徹 ゾーザー: 飯野 おさみ アモナスロ: 川原 洋一郎 ファラオ: 勅使瓦 武志 ネヘブカ: 松本 昌子 1 | |
【男性アンサンブル】 黒川 輝 1 大森 瑞樹 2 田井 啓 3 品川 芳晃 4 海老沼 良和 5 中村 巌 6 森 健太郎 7 河野 駿介 8 | 【女性アンサンブル】 小笠 真紀 2 大石 眞由 3 大村 奈央 4 小島 光葉 5 杏奈 6 濱田 恵里子 7 長島 梓 8 |
この色は前回観劇と違うキャスト
前回もレポもまだですねー。
いつか仕上がるといいなぁ・・・(おい)。


******************************

2009年11月11日 (水) | 編集 |
11月11日(水) ソワレ 初日 18列センター
キヤノン・キャッツ・シアター
◆キャスト◆
グリザベラ: 早水 小夜子
ジェリーロラム=グリドルボーン: 秋 夢子
ジェニエニドッツ: 礒津 ひろみ
ランペルティーザ: 谷口 あかり
ディミータ: 団 こと葉
ボンバルリーナ: 西村 麗子
シラバブ: 五所 真理子
タントミール: 高倉 恵美
ジェミマ: 金平 真弥
ヴィクトリア: 千堂 百慧
カッサンドラ: 蒼井 蘭
オールドデュトロノミー: 種井 静夫
バストファージョーンズ、
アスパラガス=グロールタイガー: 村 俊英
マンカストラップ: 芝 清道
ラム・タム・タガー: 阿久津 陽一郎
ミストフェリーズ: 松島 勇気
マンゴジェリー: 川東 優希
スキンブルシャンクス: 岸 佳宏
コリコパット: 入江 航平
ランパスキャット: 桧山 憲(ユ ホンチョル)
カーバケッティ: 松永 隆志
ギルバート: 龍澤 虎太郎
マキャヴィティ: 金久 烈
タンブルブルータス: 川野 翔
★☆握手猫
色が違うのは前回観劇(五反田前楽)と違う猫
お初キャスト
ランペルティーザ:谷口あかり(新役)
シラバブ:五所真理子
ジェミマ:金平真弥(新役)
横浜猫、初日!!
始まりましたー。
ACL観劇後、横浜へ。
友達の後ろをついて歩いていきました・・・。
横浜わかりません!!さっぱりわかりません!!
えーと、浜松町~品川、品川から東海道線のアクティーに乗って横浜へ。
そこからは歩いていきました。
・・・次(2月)、一人で行けるかなぁ
←超方向音痴。
今日は初日だからか、駅から劇場まで何名かのスタッフが"キャッツ・シアターはこちら"と言う紙を持ってポツンと立っていました。
2月までやってくれないかな、それ(ちょ(笑))。
地下を通って上がるところに猫目。

地下を出ると、うわぁー劇場まで何にもなさそう・・・。
実際ありませんでした(笑)。
食事は途中のポルタとかそごうで済ませておくのが吉です。
←キャッツ・シアターほぼ正面。猫目。
道からエントランスまでの造りは名古屋の劇場に似てるかな。広場は狭いです。
屋根部分は写真を見てもわかるように少なく、記念日公演に雨が降ると最悪な感じです
今日とか・・・(笑)。
←側面にも猫目。
ホント何も無いです・・・・・・。
新高・・・・・・何だっけ・・・(スイマセン・・・)改札口?、そっちの方の交差点の向こうにも何か建物があって、私達はそこで軽い食事をしました。
その建物は行きはエレベーターで降りたけど、帰りは何も考えていなかったので階段上りました。
長かった・・・・・・。
ヒーヒー言いながら登りきって「老人にはきっついわー!」と言ったら、すぐそばにスタッフらしき人が立っていたので、きっといつか何とかしてくれるでしょう(ホントかよ!(笑))。
て言うか、シアターのそばに更地があったのでそこにカフェ作ってくれたらいいのに。
キャッツカフェとか!
カフェが遠くてマチソワする時ちょっとめんどくさい感じです。
クロークは今日は招待客優先でしょうか。
外に仮クロークが設置されていてそちらに誘導されました。
上着や荷物を預けてエントランスに向かうと、小雨だったのだけどスタッフの方が傘に入れてくれました。
いつもは一般客に見向きもしない社員がまさか。
急にそんな優しくされても・・・戸惑う私でした(笑)。しかもなかなかのイケメンじゃった(笑)。
18時前には入ったのかな。(←覚えていない)
ロビーは広めで、座るところもエントランス入ってすぐのところと、モニター前に多めに設置されていました。
五反田では、客席内に入るために階段が壁の中にあったけど、今回壁の外にあったのでより開放的で、立ちにはなるけどそこでも手すりに寄りかかって休憩取れるような形になっていました。
この辺も名古屋劇場の造りと似ています。
←18時10分頃。大分混雑してきました。
←グッズ売り場
←横浜猫開幕の挨拶
今回お金が無かったため(・・・・・・)プログラムもグッズも購入しておりません・・・。
今回で遠征お土産を仲の良い同僚全員に配れるの最後だったのでお土産代に残していたのですが・・・新横浜駅のキオスクもベルマートも閉まっていたと言う・・・orz
こんなことなら買えばよかった(笑)。
あ、トイレも個室とかは前と変わりは無いけど(廊下部分は狭くなったかな?)、洗面所は広くなっていました。
一つ車椅子用の手洗場があって、ちょうどそこが空いていたのでそこで手を洗って化粧直し用の鏡に方へ向かったのだけど、思い切り手すりに太ももをぶつけてしまいました・・・。
皆さん気をつけましょう。(そんなの私だけ?!)
それではそろそろ客席内に入ります・・・。
でもレポはあんまりありません・・・。
ACL同様、それほどワクワク感はなかったのだけど、それでも気分はフワフワしていたようです。
以下感想。まだ
******************************
キヤノン・キャッツ・シアター
◆キャスト◆
グリザベラ: 早水 小夜子
ジェリーロラム=グリドルボーン: 秋 夢子
ジェニエニドッツ: 礒津 ひろみ
ランペルティーザ: 谷口 あかり
ディミータ: 団 こと葉
ボンバルリーナ: 西村 麗子
シラバブ: 五所 真理子
タントミール: 高倉 恵美
ジェミマ: 金平 真弥
ヴィクトリア: 千堂 百慧
カッサンドラ: 蒼井 蘭
オールドデュトロノミー: 種井 静夫
バストファージョーンズ、
アスパラガス=グロールタイガー: 村 俊英
マンカストラップ: 芝 清道
ラム・タム・タガー: 阿久津 陽一郎
ミストフェリーズ: 松島 勇気
マンゴジェリー: 川東 優希
スキンブルシャンクス: 岸 佳宏
コリコパット: 入江 航平
ランパスキャット: 桧山 憲(ユ ホンチョル)
カーバケッティ: 松永 隆志
ギルバート: 龍澤 虎太郎
マキャヴィティ: 金久 烈
タンブルブルータス: 川野 翔
★☆握手猫
色が違うのは前回観劇(五反田前楽)と違う猫
お初キャスト
ランペルティーザ:谷口あかり(新役)
シラバブ:五所真理子
ジェミマ:金平真弥(新役)
横浜猫、初日!!
始まりましたー。
ACL観劇後、横浜へ。
友達の後ろをついて歩いていきました・・・。
横浜わかりません!!さっぱりわかりません!!
えーと、浜松町~品川、品川から東海道線のアクティーに乗って横浜へ。
そこからは歩いていきました。
・・・次(2月)、一人で行けるかなぁ

今日は初日だからか、駅から劇場まで何名かのスタッフが"キャッツ・シアターはこちら"と言う紙を持ってポツンと立っていました。
2月までやってくれないかな、それ(ちょ(笑))。
地下を通って上がるところに猫目。

地下を出ると、うわぁー劇場まで何にもなさそう・・・。
実際ありませんでした(笑)。
食事は途中のポルタとかそごうで済ませておくのが吉です。

道からエントランスまでの造りは名古屋の劇場に似てるかな。広場は狭いです。
屋根部分は写真を見てもわかるように少なく、記念日公演に雨が降ると最悪な感じです

今日とか・・・(笑)。

ホント何も無いです・・・・・・。
新高・・・・・・何だっけ・・・(スイマセン・・・)改札口?、そっちの方の交差点の向こうにも何か建物があって、私達はそこで軽い食事をしました。
その建物は行きはエレベーターで降りたけど、帰りは何も考えていなかったので階段上りました。
長かった・・・・・・。
ヒーヒー言いながら登りきって「老人にはきっついわー!」と言ったら、すぐそばにスタッフらしき人が立っていたので、きっといつか何とかしてくれるでしょう(ホントかよ!(笑))。
て言うか、シアターのそばに更地があったのでそこにカフェ作ってくれたらいいのに。
キャッツカフェとか!
カフェが遠くてマチソワする時ちょっとめんどくさい感じです。
クロークは今日は招待客優先でしょうか。
外に仮クロークが設置されていてそちらに誘導されました。
上着や荷物を預けてエントランスに向かうと、小雨だったのだけどスタッフの方が傘に入れてくれました。
いつもは一般客に見向きもしない社員がまさか。
急にそんな優しくされても・・・戸惑う私でした(笑)。しかもなかなかのイケメンじゃった(笑)。
18時前には入ったのかな。(←覚えていない)
ロビーは広めで、座るところもエントランス入ってすぐのところと、モニター前に多めに設置されていました。
五反田では、客席内に入るために階段が壁の中にあったけど、今回壁の外にあったのでより開放的で、立ちにはなるけどそこでも手すりに寄りかかって休憩取れるような形になっていました。
この辺も名古屋劇場の造りと似ています。



今回お金が無かったため(・・・・・・)プログラムもグッズも購入しておりません・・・。
今回で遠征お土産を仲の良い同僚全員に配れるの最後だったのでお土産代に残していたのですが・・・新横浜駅のキオスクもベルマートも閉まっていたと言う・・・orz
こんなことなら買えばよかった(笑)。
あ、トイレも個室とかは前と変わりは無いけど(廊下部分は狭くなったかな?)、洗面所は広くなっていました。
一つ車椅子用の手洗場があって、ちょうどそこが空いていたのでそこで手を洗って化粧直し用の鏡に方へ向かったのだけど、思い切り手すりに太ももをぶつけてしまいました・・・。
皆さん気をつけましょう。(そんなの私だけ?!)
それではそろそろ客席内に入ります・・・。
でもレポはあんまりありません・・・。
ACL同様、それほどワクワク感はなかったのだけど、それでも気分はフワフワしていたようです。


******************************

2009年11月11日 (水) | 編集 |
11月11日(水) マチネ
四季劇場[自由] : 上手最前列
色が違うのは前回観劇と違うキャスト
以下、感想です。
******************************
四季劇場[自由] : 上手最前列
◆キャスト◆ | |
ザック: 深水 彰彦 ラリー: 影山 徹 ダン: 松浦 勇治 マギー: 和田 侑子 マイク: 斎藤 洋一郎 コニー: 石倉 康子 グレッグ: 道口 瑞之 キャシー: 坂田 加奈子 シーラ: 増本 藍 ボビー: 横山 清崇 ビビ: 上條 奈々 ジュディー: 恒川 愛 リチー: 西尾 健治 | アル: 菊池 正 クリスティン: 染谷 早紀 ヴァル: 石塚 智子 マーク: 玉井 晴章 ポール: 田邊 真也 ディアナ: 熊本 亜記 フランク: 笹岡 征矢 ロイ: 宮本 聖也 トム: 林 晃平 ブッチ: 吉田 龍之介 ビッキー: 橋本 藍 ロイス: 濱村 圭子 トリシア: 勝田 理沙 |
色が違うのは前回観劇と違うキャスト


******************************

2009年10月24日 (土) | 編集 |
10月23日(金) マチネ
四季劇場[秋] : 5列センター
◆キャスト◆
この色は前回観劇と違うキャスト
はい、嶋野君見たさに東京まで行ってまいりましたー。
チケット取ってないしもう突発なんてしてる場合じゃないんですけど・・・やっぱり
観たいんだー。
誘惑に負けました。
観劇後は大人しく浅草観光して来ました。
ACL観劇なんて・・・してませんよ?
観光帰り大門駅に着いたのが18時過ぎだったので激しく悩みましたが(笑)。
1年前だったら迷わずマチソワするんですけどねぇー
以下メモと感想。まだ
******************************
四季劇場[秋] : 5列センター
◆キャスト◆
チルミル: 大徳 朋子 ミチル: 岸本 美香 犬のチロー: 田中 彰孝 猫のチレット: 林 香純 パン: 白瀬 英典 火: 本城 裕二 水: 柏谷 巴絵 牛乳: 市村 涼子 砂糖: 塩地 仁 光/隣の娘: 沼尾 みゆき ベリリューヌ/ベランゴー: 光川 愛 母親チル/夜の女王/母の愛: 白木 美貴子 父親チル: 田代 隆秀 祖母: 斉藤 昭子 祖父/カシの大王/時の老人: 田島 亨祐 | |
【男性アンサンブル】 小林 嘉之 小原 哲夫 伊藤 綾祐 深堀 拓也 嶋野 達也 加藤 迪 沢樹 陽聖 文永 傑 亀山 翔大 沖田 亘 | 【女性アンサンブル】 関根 麻帆 河内 聡美 中村 友香 高橋 沙耶 海野 愛理 脇野 綾弓 猪爪 明子 松尾 千歳 加藤 あゆ美 宮尾 有香 桜 小雪 木許 由梨 |
【未来のこどもたち】 ジャン : 牧野 祐機 ポリーヌ: 吉岡 花絵 鼻風邪 : 相良 飛鷹 恋人の男の子: 相良 飛鷹 恋人の女の子: 吉岡 花絵 子ども1: 志村 朋香 惑星の王: 今井 利奈 弟: 牧野 祐機 子ども2: 蛭薙 ありさ 子ども3: 葦澤 咲 子ども4: 岩崎 杏珠 子ども5: 泉 里晏 子ども6: 澤登 ひほり 子ども7: 荻野 悠希 子ども8: 佐藤 楓恋 |
この色は前回観劇と違うキャスト
はい、嶋野君見たさに東京まで行ってまいりましたー。
チケット取ってないしもう突発なんてしてる場合じゃないんですけど・・・やっぱり
観たいんだー。
誘惑に負けました。
観劇後は大人しく浅草観光して来ました。
ACL観劇なんて・・・してませんよ?
観光帰り大門駅に着いたのが18時過ぎだったので激しく悩みましたが(笑)。
1年前だったら迷わずマチソワするんですけどねぇー



******************************

2009年10月12日 (月) | 編集 |
10月10日(土) マチネ・ソワレ
電通四季劇場[海] : 2列下手・1列下手
この色は前回観劇と違うキャスト
今週も高速バスでの移動でした。
今回は軽く渋滞にはまって、間に合わないかとドキドキしました。
最近年のせいかマチソワがきついんですよねー。
ソワレ、軽く睡魔に襲われてしまいました。
初日レポ結構間違っていました。
アイーダを掴むの品川さんに見えたのに、今日観たらちゃんと1枠の川東さんでした。
おかしい・・・。
あとファッションショーの順番もちょっと違ってた。
初日から1週間経ちましたが、大分まとまってきたと言うか、アンサンブルの迫力も増してきたように見えました。
次は12月なのですが、やばい・・・そこまで待てない。
以下メモと感想。まだ
******************************
主にアンサンブル立ち位置とか衣装とかのレポになると思いますー。
電通四季劇場[海] : 2列下手・1列下手
◆キャスト◆ | |
アイーダ: 濱田 めぐみ アムネリス: 五東 由衣 ラダメス: 渡辺 正 メレブ: 中嶋 徹 ゾーザー: 飯野 おさみ アモナスロ: 川原 洋一郎 ファラオ: 前田 貞一郎 ネヘブカ: 松本 昌子 1 | |
【男性アンサンブル】 川東 優希 1 大森 瑞樹 2 田井 啓 3 品川 芳晃 4 海老沼 良和 5 中村 巌 6 森 健太郎 7 河野 駿介 8 | 【女性アンサンブル】 小笠 真紀 2 大石 眞由 3 大村 奈央 4 加藤 久美子 5 小島 光葉 6 須田 綾乃 7 長島 梓 8 |
この色は前回観劇と違うキャスト
今週も高速バスでの移動でした。
今回は軽く渋滞にはまって、間に合わないかとドキドキしました。
最近年のせいかマチソワがきついんですよねー。
ソワレ、軽く睡魔に襲われてしまいました。
初日レポ結構間違っていました。
アイーダを掴むの品川さんに見えたのに、今日観たらちゃんと1枠の川東さんでした。
おかしい・・・。
あとファッションショーの順番もちょっと違ってた。
初日から1週間経ちましたが、大分まとまってきたと言うか、アンサンブルの迫力も増してきたように見えました。
次は12月なのですが、やばい・・・そこまで待てない。


******************************
主にアンサンブル立ち位置とか衣装とかのレポになると思いますー。